2013年05月26日
阿蘇カルデラスーパーマラソン準備
今日は、『第27回えびの京町温泉マラソン大会』でしたね。
天気が良くて、暑い大会だったんじゃないでしょうか

参加された方、お疲れ様でした
さて、阿蘇カルデラスーパーマラソンまで、あと6日
遂に、一週間を切りました
マラソン大会では、『GARMIN Forerunner 405』をいつも使用しています。
GPS内蔵で頼れる味方、かなりのランナーが使用しているのではないでしょうか。
勿論、フルマラソン等では文句なしの性能です
しかし、ウルトラマラソンになると話は別
バッテリーの基本性能が、約8時間稼動なのです
今回の大会は、制限時間13時間30分‥‥。
はい
バッテリーが足りません (´;ω;`)ウゥゥ
その為、ウルトラマラソンで使用している時計は、『SOMA RUNONE 300』

勿論、必要最低限の機能しかついていない為、記録が残せない。
でも、やっぱり走った記録は欲しいな~って事で、色々考えました。
①『GARMIN Forerunner 405』を、もう一本買って50キロエイドに置き、付け替えて走る
②『GARMIN Forerunner 405』を、充電しながら走る
③『GARMIN Quick release mounting kit』を購入して、Edge 500を腕時計にして走る
※Edge 500は、バッテリーの基本性能が18時間稼動
①は、勿論却下。そんなにセレブじゃありません

②は、実際にしている人はいるみたいだけど、ちょっと私には無理かな‥‥。
③が一番現実的かも
『GARMIN Quick release mounting kit』 とは、これです。

で、こうなります。
※Web上の画像をお借りしました。

でも4000円以上するし、多分ウルトラマラソンの時にしか使わないし、結構売り切れてるし‥‥。
勿体無いな~
無い知恵絞って色々考えた結果
キタ・:*:.・,・ヾ(*´∀`*)ノ。・:*:.・,・ァ
自転車乗りの人はお馴染みの、裾バンドに

Edge 500の純正マウントを縫い付けてみる。

拡大するとこんな感じ

Edge 500をマウントに装着

それを腕に巻いたら、するとどうでしょう。(ビフォーアフター風に)
Edge 500がマラソン用に
サイコ━+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.━━!!
私の場合は、記録を残す事が目的なので、モニタが見えなくてもOK
大会当日の時計は、『SOMA RUNONE 300』を使います。
勿論、バンドを短くしたら、手首にも巻けると思います

早速、腕にEdge 500を装着して走ってみました
うん
全然問題ない
走ってる途中でも邪魔にならないし、揺れる様子も無い。完璧
大会本番は、これを装着して走ろ~
ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ
今日はそのまま、キロ6分程で10キロ走りました。
多分、大会前に10キロ以上の距離を走るのは今日で最後
あとは、2回ぐらい5キロ程度走っとけば準備OKかな

おまけに、関門と目標タイムを印刷した紙をラミネートしときました。
目標通りだと、制限時間5分48秒前にゴールできる計算
なんともギリギリ

裏はコースの高低差になっております。

あ~
練習はしてきたけど、全然完走できるイメージがわかない‥‥。
ちょっと右足に違和感を感じるのが心配だし‥‥。
って言っていても始まらないので、あとは大会当日まで体調を崩さない様に気をつけます。
特に、お腹を壊さないように注意しなくちゃ (笑)
天気が良くて、暑い大会だったんじゃないでしょうか


参加された方、お疲れ様でした

さて、阿蘇カルデラスーパーマラソンまで、あと6日
遂に、一週間を切りました

マラソン大会では、『GARMIN Forerunner 405』をいつも使用しています。
GPS内蔵で頼れる味方、かなりのランナーが使用しているのではないでしょうか。
勿論、フルマラソン等では文句なしの性能です

しかし、ウルトラマラソンになると話は別

バッテリーの基本性能が、約8時間稼動なのです

今回の大会は、制限時間13時間30分‥‥。
はい

その為、ウルトラマラソンで使用している時計は、『SOMA RUNONE 300』

勿論、必要最低限の機能しかついていない為、記録が残せない。
でも、やっぱり走った記録は欲しいな~って事で、色々考えました。
①『GARMIN Forerunner 405』を、もう一本買って50キロエイドに置き、付け替えて走る
②『GARMIN Forerunner 405』を、充電しながら走る
③『GARMIN Quick release mounting kit』を購入して、Edge 500を腕時計にして走る
※Edge 500は、バッテリーの基本性能が18時間稼動
①は、勿論却下。そんなにセレブじゃありません


②は、実際にしている人はいるみたいだけど、ちょっと私には無理かな‥‥。
③が一番現実的かも

『GARMIN Quick release mounting kit』 とは、これです。
で、こうなります。
※Web上の画像をお借りしました。

でも4000円以上するし、多分ウルトラマラソンの時にしか使わないし、結構売り切れてるし‥‥。
勿体無いな~

無い知恵絞って色々考えた結果

自転車乗りの人はお馴染みの、裾バンドに


Edge 500の純正マウントを縫い付けてみる。

拡大するとこんな感じ


Edge 500をマウントに装着


それを腕に巻いたら、するとどうでしょう。(ビフォーアフター風に)
Edge 500がマラソン用に

私の場合は、記録を残す事が目的なので、モニタが見えなくてもOK
大会当日の時計は、『SOMA RUNONE 300』を使います。
勿論、バンドを短くしたら、手首にも巻けると思います


早速、腕にEdge 500を装着して走ってみました

うん


走ってる途中でも邪魔にならないし、揺れる様子も無い。完璧

大会本番は、これを装着して走ろ~

今日はそのまま、キロ6分程で10キロ走りました。
多分、大会前に10キロ以上の距離を走るのは今日で最後
あとは、2回ぐらい5キロ程度走っとけば準備OKかな


おまけに、関門と目標タイムを印刷した紙をラミネートしときました。
目標通りだと、制限時間5分48秒前にゴールできる計算

なんともギリギリ


裏はコースの高低差になっております。

あ~

ちょっと右足に違和感を感じるのが心配だし‥‥。
って言っていても始まらないので、あとは大会当日まで体調を崩さない様に気をつけます。
特に、お腹を壊さないように注意しなくちゃ (笑)
「ツール・ド・国東」パンフレットに♪
【第46回 都農尾鈴マラソン】 エントリー
青太前、最後のロング走!!
月間走行距離 【411Km】 達成!!
【第27回青島太平洋マラソン】出場予定
ラン&バイク 阿蘇満喫!
【第46回 都農尾鈴マラソン】 エントリー
青太前、最後のロング走!!
月間走行距離 【411Km】 達成!!
【第27回青島太平洋マラソン】出場予定
ラン&バイク 阿蘇満喫!
綿密な計画も立って、後は完走するのみ!
100kmとか夢のまた夢、私とは別の世界だけど
仲間としていい結果が出せるよう祈ってますよ^^
賞味期限に気をつければお腹も大丈夫でしょう(笑)
久しぶりに、日頃使わない頭を使って考えました (笑)
予想時間も、バッチリとエクセルで計算して導きだしましたよ!!
ホントに後は体調管理だけです。
大会が近づくと、何故か風邪ぎみっぽくなるんですよね (´;ω;`)
賞味期限だけは、十分に注意します!!
なんだか、こっちまで緊張します!
とうとう、1週間切ったんですね。
まずは、無事に当日が迎えられますように~
junjunさんも、今シーズンのランは完結ですね♪
お疲れ様でした。
今週いっぱいは、生モノは注意する様にします (´・_・`)
思えば、あっという間に大会って感じです。
大変な一日になりそうですけど、頑張ってくださいね~(・∀・)
ガーミンのアイデアいいですね!
ネタもらおうかな~♪
遂にやってきた!って感じです。
今回の大会は、リベンジ大会なので気合が入ります。
マラソン用の時計は、走り慣れてきてから選んだ方がいいかもしれませんね。
その間は、ガーミンでラン用時計の代用で大丈夫かも!
発想がいいですよ。good♪
自走で応援? 日帰りできそうにないのでヤ~メタ!
ファイトのかたまりNiGHTさんだから、
リベンジのイメージは出来てることでしょうね。何よりも体調に注意ねぇ!
エコの精神で、なるべくあるもので代用してみました。
意外と良くできたと思います o(^▽^)o
片道170キロ程ありますからね~自走は大変ですね (; ̄ェ ̄)
テント持参で応援お願いします。(笑)