スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局  at 

2012年11月11日

ヒラメ購入 【ロードバイク】

現在使用しているフロアポンプは

自宅の倉庫にあった、シリカ [SILCA] を使ってます。




シリカのポンプヘッドはこれ!

フレンチバルブに差し込むだけの簡単設計です。

簡単なのはいいのですが、倉庫にずっと置いといたせいか、空気の入りが悪い‥‥ダウン

そのせいで、空気入れが面倒くさい状態が続いていました (lll´д`)フゥーー




ロードバイクに乗っているのに空気圧の管理も出来んのじゃイカン!

って事で、新たに購入したのはアップ

HIRAME ポンプヘッド 横カム式

フロアポンプでいいモノが無いか探していた所、このポンプヘッドを発見good


評価を見てみると

・ポンプの性能を120%引き出すことができるヘッド
・これに慣れてしまうと、他のヘッドなんかゴミ
・まさに精密な工芸品・造形が美しい
・何故か名前がヒラメ


など絶賛の嵐 ヽ(・∀・)ノ

しかし、このポンプヘッド少々お高い、普通のフロアポンプが買えるぐらいだ‥‥汗




さて交換!!

まずは、初めについていたポンプヘッドを切っちゃいます ヾ(≧∀≦*)ノ〃




HIRAME ポンプヘッド をホースにブッ刺して、あとは別途購入したホースバンドで締めます。

締めます‥‥締ま‥‥ (´・ω・`;A) アセアセ

ホースバンド何処から入れようか?

はい失敗しました ・*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。. クスン




先にホースバンドを入れるのが正解でした汗

再度引き抜く事もできず、再切断ダウン




今度は成功。ホースバンドも締めて、交換完了 (((o(*゚▽゚*)o)))




早速空気入れアップ

まずはポンプヘッドのカムレバーを開いた状態で、ポンプヘッドに差し込みます。




そして、カムレバーをホイールのクィックレバーを締める様に閉じます。

この時、カムレバーが完全に閉じるのが正解○

赤い部分が回せるので、閉める力を調整できます。

無事に空気が入るのを確認して、新ポンプヘッド取り付け完了 (´・ω・`)音符




う~ん音符 確かに高級感溢れるポンプヘッドピカピカピカピカ

まだ1回し使ってないけど、使いやすいし便利そうアップ

なんせポンプヘッドを引き抜く時に、空気が抜けたり固かったりしないのがイイgood

今までは固くて、引き抜く時にホイールに手をぶつけたりしてたから‥‥汗





そういえば、『第22回九州センチュリースポーツ in 宮崎県大会』に申し込みしました。

この日は夜勤があるので、60キロの部へエントリー

ツール・ド・おおすみの参加も考えたけど、仕事の時間的にも厳しい汗

それに宮崎の大会の方が、色々な人と知り合えるかも ヾ(*´∀`*)ノ

って事で、参加される方アップ 大会当日は宜しくお願いします。

晴れるとイイけどな~晴れ







  
タグ :自転車


Posted by NiGHT  at 09:08Comments(4)アイテム (自転車)

2012年11月04日

西都古墳まつり 【ロードバイク】

今日は午後から雨との事、じゃあ朝走らないと

って事でロードバイクに乗って、おなじみ西都方面アップ

AM6:00過ぎに、いつもの様に歓鯨館の看板前からGO!!

朝日をバックにカメラ




今回は、新田原基地方面から

空の駅・眺鷲台の横を通って、西都へ

杉安で、カリコポーズ ほいほいくんが出迎えてくれますgood

今回は足が重い‥‥ダウン

一人トライアスロンの疲れがまだあるのかな~汗




岩井谷小学校跡で休憩

尾八重の坂は今回無理そうなのでパスで (T△T)




尾八重は無理だったので、一ッ瀬ダムを見に行こう (* ̄ー ̄*)ふふん!!




一ツ瀬ダム資料館で休憩

オートバイ乗りの方が沢山休憩してる。オートバイもイイよね (((o(*゚▽゚*)o)))




せっかくだから、西都原古墳にでも寄って行こうかなダッシュ


帰り道、何故か道路脇に人が多いな~?

何かを待ってるかの様な?

ひょっとして、私を待っている? (´⊆`*)ゞテヘヘ

そんな訳もなく、どうやら高校の駅伝大会があるような感じでしたダッシュ2ダッシュ2ダッシュ2


人がたくさんで、ちょっと恥ずかしいな~と思いながら、西都原古墳に到着


コスモスが綺麗だアップ 感ヽ(*>□<*)/激ッ!!




休日とはいえ、人がやたらと多いぞ、車も多い汗

なるほど、西都古墳まつり開催中でした拍手




さて、どこに駐車していいのやら?

係りの人に「すみませ~ん!自転車駐める所ありますか?

「いや~、ないですね~」

「えっ!!ないんかい汗

「そこらへんに駐輪しといて~」みたいなノリだったんで、釜戸?の裏に駐輪




色々見てたら、ゆるキャラらしきものが

みんな集まってる、すげ~大人気じゃんチョキ




せんぐまき開催!!!

なるほど、どうりで人が集まる訳だ笑い




ちゃっかり、戦利品ゲットOK




せんぐまきが終わったら、解散解散って言わんばかりに人が居なくなったダウン

取り残された、ニニギくんコノハナちゃん‥‥

ゆるキャラとしては、中々可愛いんじゃないでしょうかアップ

みやざき犬よりかは数倍まし‥‥ (;?д` ) トホホ




鴨レースも開催中

赤、青、黄、緑の鴨券を購入して当てるみたい音符




このはな館で、雑穀米ソフトクリームを三度目の正直で遂に購入good

その名も 「The 穀ソフト」

良いネーミングだ (=⌒▽⌒=) ニャハハハ

押麦・黒米・大麦・ひき割り・丸麦・米・きび・そばをブレンド
(注)そばアレルギーの方はご遠慮ください。




よし帰ろうダッシュ2

本当は、都於郡を通って帰りたかったけど、今回は坂は無理汗

なるべく坂が無い道を帰ろ~笑い

最後の休憩所でカメラ

お疲れ様でした~アップアップ




距離 100.23 km
タイム 4:35:13
平均スピード 21.9 km/h
高度上昇値 532 m
平均心拍 134 bpm





いやいや今回は疲れました ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレーー

平坦な道では問題なかったんですが、坂になると足が‥‥重い‥‥ダウン

なかなかな疲労蓄積っぷりでした。

次回ガンバローアップ







  
タグ :自転車


Posted by NiGHT  at 15:27Comments(6)自転車

2012年11月02日

一人トライアスロン開催

久しぶりのブログ更新。

今回は練習メインのブログなので、写真は殆どありません (TwT。)
ちょっと寂しい‥‥ダウン


先月は、ラン160.71キロ
月後半のみにしては走ったほうかな‥‥
全然足らないけど汗


昨日は夜勤でした。
仕事に行く前に走るかべきか、しかし仕事に出るまであと1時間ちょっと
悩みました‥‥そうしている内に時間は刻々と過ぎていく
よし走ろう、月初めだし、ここで走らないとズルズルと走らなくなりそう

距離は、5キロ?10キロ?
10キロは時間ギリギリか、よし10キロ頑張ろうアップ


すぐに着替えて出発ダッシュ
夜中に半袖でランニング
傍から見たら変な奴に見えるかも (=´Д`=)ゞ イヤァー

急いで走って無事完走アップ シャワー浴びて出勤車

距離 10.10キロ



夜勤の仕事が終わって、久しぶりにプールに
約40分 距離にして2000m位泳ぎましたgood
半年ぶりの水泳疲れた汗

あれ、これでロードバイクに乗って、走ったらトライアスロンじゃね
って事で、急いで帰ってロードバイクの準備!!

空気入れて、チェーンに油さして準備OK
スイムは終わったけど、これから一人トライアスロン開催で~す拍手


※画像はイメージです。実際のNiGHTとは異なります。



とりあえず、ロードバイクで40キロ走ろうダッシュ

歓鯨館の看板からStart サイクリングロードからシーガイア前を通り、みやざき臨海公園

その後、みやざき臨海公園を折り返し、シーガイア前⇒サイクリングロードから日向大橋方面

日向大橋を少しこえて折り返してロードバイクGoal!!

距離 40.13 km
タイム 1:31:20
平均スピード 26.4 km/h
平均心拍 151 bpm




ロードバイクを部屋へなおしてOK

ランStart!
足が痛い、なんとなく足がつりそう (T△T)

でも暫く走ると楽に、えっちらおっちらランニングダッシュ
何とか完走しましたアップ

一人トライアスロン大会終了 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

距離 10.16 km
タイム 56:22
平均ペース 5:33 min/km
平均心拍 154 bpm





いや~疲れました <(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...

でも、トライアスロンは各競技で使う筋肉が違うって言われる様に
一箇所だけが激疲れって程ではなかったですねチョキ

まんべんなく疲れました (笑)


とりあえず、良い経験が出来ました。

今度は、ジムまでローバイクで行ってからチャレンジかなアップ
スイムの後、車で家まで帰るとスイム~バイクまでが時間掛かり過ぎですからね汗

さて今日も夜勤だダウン
寝よう!! おやすみなさい~♪(⌒∇⌒)ノ""フリフリ






  


Posted by NiGHT  at 15:48Comments(4)練習